不眠症|飯田橋ウエルネスクリニック|飯田橋の心療内科・精神科 メンタル 神楽坂

不眠症
insomnia

不眠症とは

不眠症にはいろいろなタイプがあります。

  • 寝つきが悪い、眠ろうとしても眠りになかなか入れない(入眠困難)
  • 眠ってもしばらくして夜中に目が醒める(中途覚醒)
  • 途中で目が醒めてすぐ眠れない(再入眠困難)
  • ゆっくり眠ろうと思っていても朝早く目が醒めてしまう(早朝覚醒)
  • 眠りが浅くて寝た気がしない(浅眠)

などがあり、これらが合併混合したタイプもあります。いずれの場合でも日中のだるさや眠気、気分の悪さ、作業能率の低下が起こり、困るものです。たまに一晩だけの場合は気にしなくてもいいことが多いのですが、何日も続く場合は相談に来られた方がよいでしょう。

タイプに応じて薬物の作用時間や力価を考え、最も適切と考えられるものを処方いたします。睡眠覚醒のリズムが正常化すれば、薬物に頼らなくても眠れるようになることもあります。睡眠薬は適切な量を使用することにより、依存症(同じ効果を得るために量が次第に増えてしまう状態)を形成しにくいものが近年使用されるようになりました。安心して服用してください。睡眠導入剤や熟眠剤を服用して睡眠を十分とった方が健康的な生活が送れるという状態の時もあるのですから。

また、不眠は症状の一つでもあり、その背景に精神科の病気がある場合もあります。
うつ病、統合失調症、双極性障害、適応障害、PTSDなど多くの精神疾患で不眠を伴います。その場合、もとにある病気を治療することが不眠を改善するうえで重要なこととなるのは言うまでもありません。単なる不眠と思っても精神科医を受診することが最も適切なわけはここにあります。また逆に、不眠を改善することによってもとにある病気も改善する、ということが良くあります。これは、良好な睡眠が心身の休養にとって重要な意味を持っているからです。

睡眠は睡眠覚醒リズムという心身のリズムに従って行われます。睡眠相後退症候群のようにリズムの異常が認められる場合、睡眠表や日中活動表をつけていただき、適切な生活指導もいたします。また、日中の緊張感を持ち越したまま睡眠に入れないような場合は、睡眠導入剤だけでなく、日中から(特に夕方から)緊張を下げる薬を使用して良好な睡眠がとれるようにいたします。そうすることで睡眠導入剤をそれほど強力なものにせずに睡眠を改善させ、一日当たりの総薬物量が減らせます。

睡眠時無呼吸症候群による不眠

最後に、睡眠時無呼吸症候群による不眠について御説明いたします。これは気道の狭窄等により、睡眠中に無呼吸となり、頻回に覚醒再入眠をくりかえしている病気です。本人は無呼吸のため覚醒してもすぐ再入眠するので、覚醒したことをその都度忘れてしまい、「眠っているはずだが浅い感じがする。日中はいつも眠い」と訴えます。この病気の場合は、睡眠導入剤はかえって病状を悪化させることがあります。睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合は、呼吸機能の検査等行える適切な病院を紹介いたします。